

設備・産業機器の情報を
全社で一元管理
クラウド型設備情報管理プラットフォーム SERPSS®
特許取得済
プラント・設備・装置・機械対応
機器・部品リスト
管理情報
完成図書・メンテナンスマニュアル
報告書・見積書・ファイル管理


誰かが経験していた内容を、知らないままPDCAしていませんか?
完成図書や図面の
最新版管理ができていない
表計算ソフトで作成された
フォーマットがバラバラ
統合・分析できない
設備や装置、産業機器に関する
情報共有ができていない
担当者が代わるたびに
繰り返す
社内・サプライヤーへの
問合せ



SERPSS®は、
集約が困難な製造業の設備、産業機器の
ノウハウとドキュメントを全社で一元化できる
「設備情報管理プラットフォーム」です
工場や部署を跨いで、プラントや設備、装置、機械、産業機器の情報が一元化できる
製造業に特化したナレッジマネジメントシステムです。
SERPSS®では、プロジェクト情報の管理から、完成図書や取扱説明書の企業間データ納品、
その後の設備情報管理まで、シームレスに構造化して管理することができます。
プラットフォームとして、企業間で非競争領域の必定情報のみを開示して、
データの共有を行うことが可能です。
従来のファイル・バインダーによる情報管理では、
情報は閉ざされ、当事者以外は報告書が発生したことも気付くことができません。
ファイリングは、年度別、メーカー別、不具合別などの
情報のグルーピング、インデックス処理を行いますが、
ある情報の属性について、
ファイル・バインダーやインデックスを跨いだ抽出は、困難であり、
部署や、事業所を跨ぐと、情報の共有と集計は現実的ではありません。
このことは書類のデジタル化を行い、
一般的なファイルストレージやソフトウェアを使った場合も同様です。
情報を蓄積していき、全文検索による検索を行うことになりますが、
情報が蓄積されればされるほど、検索のノイズやゆれにより、
必要以上の情報にユーザーは悩むことになります。
SERPSS®は、製造業の設備や産業機器の情報管理に最適化しています。
設備や産業機器に対して情報やファイルを蓄積していくので、
新しい担当者も自分が利用する設備で過去に何があったのか、認識することができます。
一方で、システムの機構とタグ機能により、
全社から必要な情報やファイルをピンポイントで抽出することが可能です。
SERPSS®のリスト機能はあらゆるサプライヤーの機器リストや部品リストに対応可能です。
サプライヤーを自社システムに招待して、サプライヤーの知見も集約できます。
Connected Industriesの実現を通じて、エンジニアの生産性を高めます。


Equipment Relationship Management®(ERM)
「設備や産業機器との関係管理」
のコンセプトで開発を行ったシステム
ユーザーが、自部署や自分が関わっている設備や産業機器との関係(保全情報や報告書、見積書などの各種ファイル)を登録していくことで、管理に必要な情報が紐づいた全社の各種データベースを簡単に構築していきます。もう、複雑なフォルダ管理で悩む必要はありません。


直感的かつ永続的に運用できるシンプルなシステム構成
工場、設備、機器・部品
あらかじめ定義された最低限の管理階層。
上位階層の属性情報を、下位の管理情報や各種ファイルに紐づけて処理。
(サプライヤー版は顧客階層有り)
設備や機器に対して、自由に属性を付与し、抽出できるタグシステム。
階層以外に独自管理したい属性を任意に作成可能。
名刺管理システムのように、同一機器・部品情報を自動集約する一元化機能。


システムの種類
工場、プラント・設備・装置・機械、機器・部品に関する管理情報を、各種属性に紐づけて一元管理することができます。
・ドキュメント管理
完成図書、取扱説明書、メンテナンスマニュアル、
CADデータ、納入図面など
・管理情報管理
調達、施工、保全といった各種管理情報、ノウハウ
・ファイル管理
報告書、見積書、各種ファイル
SERPSS®では、システムに設備単位でサプライヤーを招待することができます。
被招待者であるサプライヤーとは共有情報、非共有情報を分けることができ、セキュアな状態で、企業間で情報を一元共有します。
メールや電話、紙でのやり取りではなく、SERPSS®上でサプライヤーからの情報の受領を行うことで、データベースが簡単に構築されます。
それぞれの企業担当者が異動になっても、SERPSS®上にデータが残るため、属人化により情報が失われることや、引継ぎ漏れが防止できます。組織の流動性を高めることに繋がり、企業の生産活動に寄与します。
サプライヤーが登録したデータは、設備ユーザーの情報資産となり、サプライヤーは招待を解除されると設備ユーザーのシステムにはアクセスができません。サプライヤー自らが登録したデータにもアクセスができません。
設備ユーザー版
自社で利用している設備に関する
設備情報管理システムです


サプライヤー版
自社が販売した設備に関する
設備情報管理システムです
プラントエンジニアリング会社、装置・機械メーカー様向けのシステムです。
顧客、設置工場、プラント・設備・装置・機械、機器・部品に関する管理情報を、各種属性に紐づけて一元管理することができます。
・ドキュメント管理
完成図書、取扱説明書、メンテナンスマニュアル、
CADデータ、納入図面など
・管理情報管理
調達、施工、保全といった各種管理情報、ノウハウ
・ファイル管理
報告書、見積書、各種ファイル
顧客や業界(セグメント)を横断して、同じ機器や部品に関する情報を一元化、営業、エンジニアリング、設計部門のコミュニケーションをスムーズにし、異常情報などを自動通知することでトラブルを未然に防止します。
営業で使われるCRM(顧客関係管理)システムでは、案件情報が中心となり、設備がどのように使われているのか、販売した後の設備情報管理を行うことは困難です。
販売した後の設備情報を正しく把握管理し、顧客との関係性を維持していくことで、自社製品の改良と継続受注に繋がります。
SERPSS®では、システムに設備単位で顧客を招待することができます。
被招待者である顧客とは共有情報、非共有情報を分けることができ、セキュアな状態で、企業間で情報を一元共有します。
それぞれの企業担当者が異動になっても、SERPSS®上にデータが残るため、属人化により情報が失われることや、引継ぎ漏れが防止できます。
顧客が登録したデータは、サプライヤーの情報資産となり、顧客は招待を解除されると設備ユーザーのシステムにはアクセスができません。


業務対応範囲
クラウド完成図書®機能
設備情報管理機能
招待機能
計画・管理・監督
図書納品
販売済み設備管理
メンテナンス(O&M)
図書の納品
企業間のやり取り
SERPSS®のプラットフォーム上で、
協調領域業務(非競争領域業務)における社内外の情報を一元化
設備利用
メンテナンス
企業間のやり取り
図書受領
計画・施工・試運転
プロジェクト機能
設備ユーザー版
サプライヤー版








各種機能で、エンジニアの業務効率化に貢献します。
ペーパーレス化を実現
ビューワー機能により、ファイルのダウンロード不要でPDFと画像を閲覧できます。文字認識できるPDFであれば、検索と検索対象の強調表示が可能です。
詳細検索機能
コメントや、報告書、見積書や各種ファイルを約20の属性とタグで全社横断検索ができ、複数条件による絞り込みが可能です。工場別の不具合の抽出などが簡単に実現できます。
同一機器利用設備の展開
機器に問題があった際に、素早く全社の利用台数と、何の設備に利用されているのか把握できます。調査、探すという時間を削減し、対策へ集中できます。
ダッシュボード
ダッシュボードから欲しい情報に簡単操作でアクセスできます。配属されたばかりの方でも、自部署の情報把握がスムーズに行えます。
標準ドキュメント
標準ドキュメントへファイルを登録すると、同一機器を利用している全ての部署と確実にファイル共有が行えます。手順書など重要書類が行き渡らないことによるリスクを防止します。
情報共有部署への通知
情報を共有したい部署へ、情報の登録があった際に、メールで内容を通知します。リモートワークや部署や働く場所が異なっても、確実な情報共有を実現します。
通知条件設定機能
通知条件を任意に設定できます。ビジネスチャットでは、通知が多すぎて、メールが埋もれてしまうことがしばしば発生します。SERPSS®では通知をコントロール可能です。
同一機器利用者への通知
情報の登録があった際に、同一機器を利用しているメンバーへメールで内容を通知します。誰が使っているかはシステムが探索しますので、把握する必要はありません。
Excelインポート機能
管理にご利用中のExcelデータを、機器の登録にご利用可能です。一度に3,000件の登録ができ、追加インポートも可能です。
名寄機能
同一機器であっても、サプライヤーごとに表記が異なり、データが分散してしまうことがあります。名寄機能により、名刺管理ソフトのように自動・手動で機器データを一元集約可能です。
登録サポート機能
各種情報の登録、管理を弊社にセキュアに依頼できる機能を有しています。お客様は、情報の検索と利用に集中することが可能です。
プロジェクト機能
施主とサプライヤーが仕様確定に至るまでの情報を共有し、メールでは混乱しがちな、最新情報やファイルを一元化することで、業務効率化が実現できます。
Excelは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。


導入事例・お客様の声
社内の経験を蓄積 シニアエンジニアの経験を若手へ
工事のたびに増える完成図書の活用について困っていました。何かお客様から問合せや緊急事態があったら図書を確認しますが、普段は書類倉庫においてあり、探すのが大変です。出張時などでは、社内のメンバーに探すことをお願いするしかありませんでした。
現場の経験が試運転を行った本人にしか蓄積されないことも課題でした。同じような問題が発生していて、他の工事では解決していることは多いのですが、エンジニアは出張が多く、情報を共有していくことは困難でした。
SERPSS®では、自分たちが作成した完成図書や機器リストにそって、経験やファイルを関連づけて蓄積できるようになりました。図書も出先から検索できます。
新人でも先輩が登録した情報を検索して、活用することができ、現場で活きています。
製薬設備
エンジニアリング会社 様
エンジニアリング会社・
装置会社
サプライヤー版ご利用


ご不明な点はお気軽にお問合せください
デモシステムには、製造業でよく利用される設備パターンをイメージして、ダミーデータを登録しております。任意の新規登録も可能です。
デモシステムのご利用方法について、担当スタッフが案内を行いながら利用頂くことが可能です。
無料デモシステムを複数人数でご利用可能です


設備情報の登録代行により、お客様の作業を軽減いたします
書類の電子化(スキャン)、OCR処理、テキスト入力、ファイル登録
設備情報に関する電子化支援業務、BPO(ビジネスプロセスアウトソージング)事業を行っております。
セキュアな環境で、完成図書のスキャン、部品リストのリスト化、SERPSS®への登録代行を行っております。
ご挨拶を兼ねた打ち合わせと、電話によるヒアリングをさせて頂き、業界に精通した担当者がディレクションを行い電子化します。依頼されたデータは返却後破棄いたしますので、安心してご依頼いただけます。
付加価値を生み出しづらい間接業務は、自社のエンジニアではなく、弊社にお任せください。



SSL(Secure Sockets Layer)で、全ての通信を暗号化しています。また、システム内に登録、保管されるファイルも暗号化しています。
企業メールアドレスによる2段階認証を標準仕様にしております。
本人以外の不正アクセスを厳重に防止します。
アクセスURLを企業ごとに分けて管理。データベースも1社ごとに個別管理しています。
SERPSS®のアプリケーションは、 Amazon Web Serviceの信頼性が高くスケーラブルなインフラストラクチャ上で構築しています。国内のデータセンターを利用しています。準拠法は日本法となる契約を締結しています。
Amazon Web Services、Powered by AWSのロゴはAmazon Web Services, Inc.またはその関連会社の商標です。
セキュリティ・信頼性

SERPSS®の開発と提供及び、設備情報の登録代行、書類の電子化(スキャン)の業務において、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO/IEC 27001:2013 = JIS Q 27001:2014」の認証を取得しております。
登録組織 :株式会社サープス 西東京営業所
認証規格 :ISO/IEC 27001:2013 / JIS Q 27001:2014
認証登録番号 :IS 757765
認証登録範囲 :製造業向けSaaS型クラウド設備管理システムの開発、保守、運用、提供及び登録代行業務
:ドキュメントの電子化支援サービス
IS 757765 / ISO/IEC 27001:2013 / JIS Q 27001:2014
SERPSS®画面例
SERPSS®料金プラン

※1 ご利用人数はメールアカウント数単位です。
※2 月額料金には消費税は含まれません。
※3 1ファイルのサイズは300MB未満です。
※4 フリープラン以外では別途初期導入費10万円(税抜き)を頂戴いたします。各料金、条件は変更になる場合がございます。